鈴虫寺 御朱印

更新日:2019年11月26日

目次

  1. 拝観時間
  2. 御朱印
  3. 御朱印帳
  4. 見どころ
  5. アクセス
  6. 周辺の寺社情報

京都の鈴虫寺(華厳寺)の御朱印や御朱印帳の情報を掲載します。

1. 拝観時間

■受付時間
 午前9時~午後4時30分
 ※閉門は午後5時

2. 御朱印

妙音大士

■御朱印
『妙音大士』
■志納金
 300円
■場所
 客殿

客殿にて御朱印帳を渡し、住職のお話を聞いた後に御朱印帳を受け取ります。帰りに御朱印帳をお忘れにならないようお気を付けください。

3. 御朱印帳

鈴虫寺 御朱印帳

羽を広げた鈴虫(ハートの形)が印象的な御朱印帳で、黒い生地に寺名とともに刻印されています。

■志納金
 1500円
■サイズ
 約12cm×約18cm
■形状
 蛇腹式
■場所
 客殿

4. 見どころ

■山号
『妙徳山』
■宗派
『臨済宗』
■御本尊
『大日如来』
■開山
『鳳潭上人』

客殿

 普段の生活をしていると住職のお話を聞く機会はあまりないかとは思いますが、鈴虫寺では拝観時に住職のお話を聞くことができます。悩みがある方もない方もお話を聞くことで何か得られるものがあるかもしれませんね。私が参拝したときに印象に残ったフレーズは、「人生なにもせずとも辛いことや苦しいことは訪れるので、自らそのようなことを引き寄せるのはやめましょう」です。確かこのような感じだっかな。間違えていたら申し訳ありません。詳細は控えますが、この後にそれらを回避するための3つのテクニックを教えてもらいました。私見ですが、このテクニックは自分が生きる上で使えそうだと感じました。はじめての説法でしたが聞いて良かったなと今でも思います。

 余談ですが、客殿の端には複数の鈴虫のかごが並べられており、鈴虫のいい音色が響き渡る中でリラックスして住職のお話を聞くことができます。

 また、鈴虫寺には「幸福御守」(志納金:300円)があり、このお守りをもって山門脇にあるお地蔵様にお参りすると願い事が一つだけ叶うそうです。その時の手順などを下記で簡単に説明します。※本当に叶うかどうかは神のみぞ知るところです。

幸福御守
~幸福御守で願い事をするには~

①合掌する際、幸福の「幸」が手から出るよう両手に挟む
②お参りの際、「氏名」、「住所」、「願い事」を必ず伝える※願い事は一つだけ(よく考えてから伝えましょう)
③お参りの後は幸福御守を肌身離さず持ち歩く
④願い事が叶ったら、お礼参りするか遠方の場合はお地蔵様の方に向かってお礼をする

上記のように願い事を伝えると、お地蔵様(幸福地蔵菩薩)が願いを叶えるために各家庭を訪問するといわれています。そのために鈴虫寺のお地蔵様は草履を履いているとのことです。

幸福地蔵菩薩

幸福御守をもって願い事を伝えましょう。伝え方は上記で説明している通りです。

本堂

山門を抜けて左手に本堂があります。ここでお参りをして客殿に向かいましょう。

本堂前にある庭園。

山門

鈴虫寺の正面入口。山門正面には妙徳山の扁額が掲げられており、山門向って左手には幸福地蔵菩薩が立っています。

鈴虫寺 石段

この石段を上ると正面に山門、左手に幸福地蔵菩薩が立っています。石段の両側には多くの紅葉が並んでいるので、秋には色鮮やかな紅葉を見ることができると思います。

鈴虫寺の庭園には竹林や紅葉が数多くあり、秋には赤や黄に色づいた美しい紅葉を楽しむことができると思います。また、庭園からは京都市を一望することができ、京都市のランドマークである京都タワーもはっきりと見ることができます。

5. アクセス

■最寄り駅
・阪急嵐山線 松尾大社駅 徒歩12分
※京都駅からの詳細はこちら


鈴虫寺(華厳寺) 公式HP

京都駅から電車の場合

↓京都駅
↓ 地下鉄烏丸線 3分 220円
↓四条駅

↓徒歩 1分

↓烏丸駅
↓ 阪急京都本線特急 5分 ↓
↓桂駅(乗換)        ↓ 230円
↓ 阪急嵐山線 4分    ↓
↓松尾大社駅

↓徒歩 12分

鈴虫寺(華厳寺)
移動時間:25分・料金:450円

6. 周辺の寺社情報

鈴虫寺(華厳寺)の周辺寺社。

■徒歩10分圏内
 西芳寺、月読神社
■徒歩20分圏内
 松尾大社
■徒歩30分圏内
 梅宮大社