更新日:2020年4月22日
目次
はじめに
はじめまして、管理人の「ゆうきりん」です。趣味は神社仏閣巡り・旅行・猫と戯れることです。ブログをはじめようと思ったきっかけは、これまでに経験したことを整理・共有し、自分の考えや思いを形にしたいと考えたからです。 このブログでは主に下記の内容について発信します。
・神社仏閣情報/御朱印/御朱印帳
・Androidアプリの作り方
・WordPressの使い方
なるべく分かりやすく、皆様のお役に立てるような情報を発信したいと考えておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
御朱印について
諸説ありますが、御朱印の起源は古くは室町時代に遡り、納経した証に受付印をいただいたとされています。現在は参拝した証に御朱印をいただかれる方々が多いと思います。
さて、参拝において、みなさんはどのような交通手段を使われますか?徒歩、自転車、自動車、電車など様々な交通手段があると思いますが、歩くことにより以下の効果が期待できるそうです。
・ストレス軽減
・うつ症状の改善
・幸せな気分になれる
・ダイエット効果
1時間当たり200~400kcal消費
すべて徒歩で参拝することは不可能だと思いますので、一部だけでも徒歩で参拝できるよう計画してはいかがでしょう。
御朱印帳の紹介
私のお気に入りの御朱印帳を紹介します。

『蓮』をモチーフにした青蓮院門跡の御朱印帳。青色の背景と白色の蓮のコントラストが美しいですね!

『火の鳥』をモチーフにした青蓮院門跡の御朱印帳。迦楼羅は「かるら」と呼び、インド神話に登場する炎に包まれた鳥(ガルダ)を表しています。

青龍、朱雀、白虎、玄武の『四神』をモチーフにした平安神宮の御朱印帳。御朱印帳のサイズは16×11と一般的な御朱印帳(18×12)よりも少し小さめですが、持ち運びに便利なので重宝します。 ※透明のカバーが最初からついており、写真はカバーを外した状態

『星座』をモチーフにした大将軍八神社の御朱印帳。濃い青色を背景に星座があしらわれていて、まるで夜空に浮かぶ星々を見ているかのようです。見る角度によって色合いが変わります。