下鴨神社 御朱印

更新日:2019年10月31日

目次

  1. 参拝時間
  2. 御朱印
  3. 見どころ
  4. アクセス
  5. 周辺の寺社情報

京都の山城国一宮である下鴨神社(賀茂御祖神社)の御朱印や見どころなどの情報を掲載します。

1. 参拝時間

■開閉門時間
 午前6時30分~午後5時
■御朱印受付所の受付時間
 午前9時~午後4時:平日
 午前9時~午後5時:土日・祝日
休みなし
詳しくはこちら

2. 御朱印

賀茂御祖神社

■御朱印
『賀茂御祖神社』
『賀茂御祖神社 葵祭限定』
『相生社』
『御手洗社』
『比良木社』
■初穂料
 500円
■場所
 御朱印受付所

『相生社』『御手洗社』『比良木社』の御朱印は書置きとなります。

御朱印受付所

御朱印は中門右手の御朱印受付所でいただくことができます。

山城国一宮とその摂社・末社の御朱印は下記のようになります。

山城国一宮 摂社・末社
上賀茂神社(1種
下鴨神社(2種 相生社(1種
御手洗社(1種
比良木社(1種
河合神社(1種

山城国一宮について簡単に説明しますと、山城国とは京都の南部地域の旧国名で、一宮とは旧国名で最も格式の高い神社を指します。平安時代などは現代と違って一つの地域を国と呼んでいました。下鴨神社と上賀茂神社の2社が山城国一宮になった由縁は、桓武天皇の平安京遷都以降、朝廷より国家守護の任を受けたためです。

3. 見どころ

■御祭神
『賀茂建角身命』
『玉依媛命』
■御利益
 五穀豊穣、身体病難解除、厄除、縁結び、安産など。

・正式名称「賀茂御祖神社」
・山城国一宮
・ユネスコ世界文化遺産

楼門

高さ13m、東西に回廊を有する朱色の巨大な門で国の重要文化財に指定されています。

中門

■由緒
 紀元前に神社の垣根の修復が行われるなど、想像以上に古くから糺の森にあったお社だそうです。糺の森も昔は今以上に広大な森だったのでしょうか。

中門を通ると奥に拝殿が、さらに奥に西殿と東殿があります(参拝者は拝殿までしか行けません)。西殿には「賀茂建角身命」、東殿には「玉依媛命」が祀られており、国宝に指定されています。中門は国の重要文化財。

舞殿、神服殿、細殿、橋殿は国の重要文化財に指定されています。君が代で歌われるさざれ石は、この下鴨神社のさざれ石だそうです。

■賀茂建角身命・玉依媛命
 下鴨神社の御祭神である賀茂建角身命は玉依媛命の父親で、上賀茂神社の御祭神である賀茂別雷大神の母親は玉依媛命です。賀茂別雷大神からみて賀茂建角身命は祖父にあたります。

~下鴨神社 糺の森 光の祭~

以下は2019年8月17日~2019年9月2日に開催された下鴨神社 糺の森 光の祭(teamLab)の光景です。参考までにどうぞ。

森の木々が色鮮やかに映し出されています。

卵型の照明。こちらも色鮮やかに映し出され、糺の森や境内のいたるところにあります。楼門前の照明は人の背丈以上もありました。

楼門

夜に輝く幻想的な下鴨神社の楼門。楼門前には人の背丈以上の卵型照明が複数配置されています。

境内

舞殿の中にも卵型照明が配置されており、境内を幻想的な雰囲気にしてくれます。

御手洗社の川に浮かぶ卵型照明。水面に照明が映し出されるので、より幻想的な雰囲気になり、やさしい色合いに心癒されます。自分の中ではお勧めのスポットです。

4. アクセス

バスは混雑や交通状況で時間が読めないため、ここでは電車での交通アクセスを紹介します。

京都駅から電車の場合

↓京都駅
↓ JR奈良線 2分 140円
↓東福寺駅(乗換)
↓ 京阪本線 13分 270円
↓出町柳駅

↓徒歩 13分

下鴨神社 MAP
所要時間:28分 ※待ち時間などは含まず
交通費:410円

5. 周辺の寺社情報

下鴨神社の近くには摂社の河合神社(美麗祈願)、徒歩30分圏内には相国寺や通年無料の一般公開となった京都御所などの有名な寺社があるので、時間のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか!?

 

「下鴨神社 御朱印」への3件のフィードバック

  1. ピンバック: 河合神社 御朱印 | 京都御朱印 ぽくぽく散歩

  2. ピンバック: 京都世界遺産 御朱印 | 京都御朱印 ぽくぽく散歩

  3. ピンバック: 京都の楼門と御朱印 | 京都御朱印 ぽくぽく散歩

コメントは受け付けていません。