目次
滋賀の近江神宮の御朱印や見どころなどの情報を掲載します。
1. 参拝時間
■参拝時間
午前6時~午後6時
■御朱印などの受付時間
午前9時~午後4時30分
詳細などはこちら
2. 御朱印

■御朱印
『近江神宮』
■初穂料
300円
■場所
授与所
3. 見どころ
■御祭神
てんじてんのう
『天智天皇』
■御利益
開運、学問、芸術など
・小倉百人一首かるたの聖地。
・境内の社殿

手前に内拝殿、その奥に近江神宮の本殿があります。内拝殿・本殿・山(森林)のコントラストがとても綺麗です。

外拝殿からは内拝殿を望むことができます。内拝殿の奥には近江神宮の本殿があります。


楼門を抜けると正面に外拝殿があります。遠くから見ても圧巻の大きさです。外拝殿の手前には白い狛犬が配置されています。

外拝殿前の白い狛犬。様々な神社仏閣に行きましたが(参拝)、今までに見た記憶がないので、とても珍しい狛犬だと感じました。もしかしたら他の神社仏閣でも拝見できるかもしれません。



二階造りの綺麗な朱色の楼門です。一枚目の写真は正面階段から見た楼門、二枚目の写真は正面左から見た楼門、三枚目の写真は外拝殿から見た楼門。

時計館宝物館では時計や絵画などの展示が行われています。

中国では古くから火時計が使われていたそうです。

火時計と同様に古くから使用されていた時計です。

外拝殿を上がってお参りをし、右手に行くと栖松遙拝殿があります。
余談ですが、2017年6月に映画「ちはやふる 結び」の撮影があったそうです。レンタルしてみようかなと思った次第です。
・一の鳥居から楼門まで

近江神宮の正面入口。


歩いていると森のいい香りが漂ってきました。余談ですが、自然の中で運動すると、例えば、ウォーキングやジョギングなど、メンタルにとても良い効果があるそうです。

二の鳥居を抜けると手水舎があります。

二の鳥居を抜け、楼門へ向かう途中にある手水舎。
4. アクセス
■最寄り駅
・JR湖西線 大津京駅 徒歩12分
・京阪石山坂本線 近江神宮前駅 徒歩6分
※京都駅からの詳細はこちら
主に京都の観光客向けに目的地へのアクセスを紹介します。
近江神宮 公式HP
京都駅から電車の場合
↓
↓京都駅
↓ JR湖西線新快速 10分 240円
↓大津京駅
↓
↓徒歩 12分
↓
近江神宮
移動時間:22分・料金:240円
5. 周辺の寺社情報
近江神宮の周辺寺社。
・近江神宮から徒歩の場合
・近江神宮から電車の場合
近江神宮の最寄り駅は京阪石山坂本線 近江神宮前駅です。
京阪石山坂本線 三井寺駅からの目安
■徒歩10分圏内
三井寺、三尾神社、長等神社など
京阪石山坂本線 坂本比叡山口駅からの目安
■徒歩10分圏内
日吉大社など