公開日:2019年10月29日
更新日:2019年10月31日
目次
京都の月読神社の御朱印の情報などを掲載します。
1. 参拝時間
※随時更新します
2. 御朱印

■御朱印
『月讀神社』
■初穂料
300円
■場所
社務所
御朱印は書置きとなります。

御朱印は鳥居を抜けて右手にある社務所でいただけます。インターホンを押して社務所の方をお呼びください。
3. 見どころ
■御祭神
つきよみのみこと
『月読尊』
■御利益
縁結び、安産、学業成就など
・松尾大社の摂社

■由緒
※随時更新します。
正門を抜けて左手に拝殿と本殿があります。月読神社の社殿は大きく分けて本殿、拝殿、社務所の3つになります。

本殿には御祭神である「月読尊」が祀られています。

拝殿奥には本殿があり、本殿向かって左手奥には解穢の水があるので、ここで身を浄めてお参りしましょう。

本殿向かって左手奥に解穢の水があります。この水は己の罪や穢れを取り除いてくれるそうです。※飲み水ではありません。

本殿向かって左手に御船社があります。このお社では水にまつわる御利益が得られるそうです。

本殿と御船社の間に願掛け陰陽石があります。祈願する際は、左右の石を撫でて祈願してください。

本殿向かって右手に聖徳太子社があります。このお社では学問にまつわる御利益が得られるそうです。

本殿向かって右手奥には月延石があります。ここでは子供にまつわる御利益が得られるそうです。
「むすびの木」もありましたが、写真に撮るのを忘れたので説明のみ行います。場所は月延石の隣にあり、ここでは恋愛関係の御利益が得られるそうです。
4. お勧めの参拝順路
月読神社を参拝するにあたり、周辺の寺社を含め、効率的な参拝順路を私見で紹介したいと思います。もしよろしければ参考にしてください。最寄り駅は阪急嵐山線 松尾大社駅とします。
阪急嵐山線 松尾大社駅
↓
↓徒歩 3分
↓
↓松尾大社 滞在約30分

※酒造の神様としても有名なお社
↓
↓徒歩 5分
↓
↓月読神社 滞在約10分

※松尾大社の摂社
↓
↓徒歩 6分
↓
↓鈴虫寺 滞在約40分

※住職の説法が聞けるお寺
↓
↓徒歩 12分
↓
阪急嵐山線 松尾大社駅
移動時間:26分・滞在時間:1時間20分
※滞在時間についてはあくまで私の経験によるものです。
5. アクセス
■最寄り駅
・阪急嵐山線 松尾大社駅 徒歩8分
※京都駅からの詳細はこちら
月読神社 公式HP
京都駅から電車の場合
↓
↓京都駅
↓ 地下鉄烏丸線 3分 220円
↓四条駅
↓
↓徒歩 1分
↓
↓烏丸駅
↓ 阪急京都本線特急 5分 ↓
↓桂駅(乗換) ↓ 230円
↓ 阪急嵐山線 4分 ↓
↓松尾大社駅
↓
↓徒歩 8分
↓
月読神社
移動時間:21分・料金:450円
6. 周辺の寺社情報
月読神社の周辺寺社。