京都の三門と御朱印


目次

  1. 所在MAP
  2. 京都の三門
    2.1. 知恩院(国宝)
    2.2. 南禅寺
    2.3. 相国寺
    2.4. 建仁寺
    2.5. 東福寺(国宝)
    2.6. 金戒光明寺
    2.7. 鞍馬寺
    2.8. 仁和寺
    2.9. 妙心寺
    2.10. 醍醐寺
  3. まとめ

京都の三門と御朱印の情報を掲載します。

1. 所在MAP

京都にある三門は以下の通りです(※この地図は過去に私が訪れた寺院をもとに作成しています)。

京都三門MAP

2. 京都の三門

ここでは各寺院の三門と御朱印について簡単に紹介します。

2.1. 知恩院(国宝)
知恩院 三門

高さ24m、幅50mの日本最大級の国宝三門。三門正面には「華頂山」の扁額が掲げられています。写真の通り、春には桜とのコントラストがとても綺麗です。※国宝三門;知恩院、東福寺、法隆寺

法然上人

その他の御朱印や詳細などは「知恩院 御朱印」を参照願います。

2.2. 南禅寺
南禅寺 三門

別名「天下竜門」。高さ約22m、京都でも指折りの三大門の一つに数えられており、国の重要文化財に指定されています。三門は紅葉に囲まれているため、秋には色づいた紅葉とのコントラストがとても綺麗ですよ。

金剛王宝殿

御朱印や御朱印帳の詳細などは「南禅寺 御朱印」を参照願います

2.3. 相国寺
相国寺 三門礎石
相国寺 三門礎石

天明8年(1788年)の大火で焼失しましたが、再建されず、現在も礎石のままになっています。礎石を拝見できる寺院は日本広しと言えどもここだけかもしれませんので、近くを訪れた際は是非一度。

無畏堂

御朱印の詳細などは「相国寺 御朱印」を参照願います。

2.4. 建仁寺
建仁寺 三門

大正12年に静岡県の安寧寺から移築されたもので、御所を望む楼閣という意味で「望闕楼」と呼ばれています。

拈華堂

御朱印や御朱印帳の詳細などは「建仁寺 御朱印」を参照願います。

2.5. 東福寺(国宝)
東福寺 三門

高さ約22m、幅約25mの国宝三門。三門正面には足利義持が書いた「妙雲閣」の扁額が掲げられています。※国宝三門:知恩院、東福寺、法隆寺

大佛寶殿

御朱印の詳細などは「東福寺 御朱印」を参照願います。

2.6. 金戒光明寺
金戒光明寺 山門

山門正面には後小松天皇が書いた「浄土真宗最初門」の扁額が掲げられています。

吉備観音(洛陽六番)

その他の御朱印や詳細などは「金戒光明寺 御朱印」を参照願います。

2.7. 鞍馬寺
鞍馬寺 仁王門

運慶の長男・湛慶作の朱色の仁王門。

尊天

御朱印の詳細は「鞍馬寺 御朱印」を参照願います。

2.8. 仁和寺
仁和寺 仁王門

高さ19m、幅21m、京都でも指折りの三大門の一つに数えられており、国の重要文化財に指定されています。門正面には仁王像が、門後面には唐獅子像が安置されています。

旧御室御所

その他の御朱印や詳細などは「仁和寺 御朱印」を参照願います。

2.9. 妙心寺
妙心寺 三門

朱色の三門で楼上には観世音菩薩と十六羅漢が安置されており、国の重要文化財に指定されています。

無相大師

その他の御朱印や詳細などは「妙心寺 御朱印」を参照願います。

3. まとめ

 上記の通り、三門といっても材質の特徴を活かした色合いのものから朱色のものまで実に様々で、各寺院それぞれ特徴的であるため(少し言い過ぎかもしれませんが)、見ている人々を飽きさせません。

 また、参拝する場合ですが、京都市内における三門は東山周辺に固まっており、国宝三門の知恩院や東福寺もあることから、その周辺で計画を立てた方が良いかもしれません。