目次
京都の水火天満宮の御朱印の情報などを掲載します。
1. 参拝時間
境内参拝自由
2. 御朱印

■御朱印
『水火天満宮』
■初穂料
300円
■場所
社務所
3. 見どころ
■御祭神
『菅原道真』公
■御利益
水難・火除け、学業・就業成就、縁結びなど。
日本最初の天満宮。
■由緒
都の水害や火災を鎮めるため、醍醐天皇の命により、延暦寺の尊意僧正(菅原道真公の師)が道真公の神霊を勧請しました。これが水火天満宮のはじまりです。

拝殿奥には、本殿があります。境内には梅や桜の木がいくつかありましたので、3月・4月には綺麗な花を見ながら参拝できそうです。

水火天満宮、正面入り口。

六玉稲荷大明神、生島稲荷大明神、玉光稲荷大明神の三柱が祀られています。御利益は就業成就、縁結びなどです。

白太夫社には度会春彦が祀られており、秋葉社には火之迦具土神が祀られています。

弁財天社には福寿大明神、玉姫弁財天、金玉龍王が祀られています。
境内はコンパクトですが、末社や神石が多くありますので、見応えがありますよ!?
4. アクセス
■最寄り駅
・地下鉄烏丸線 鞍馬口駅 徒歩11分
※京都駅からの詳細はこちら
水火天満宮 公式HP
京都駅から電車の場合
↓
↓京都駅
↓ 地下鉄烏丸線 11分 260円
↓鞍馬口駅
↓
↓徒歩 11分
↓
水火天満宮
移動時間:22分・料金:260円
5. 周辺の寺社情報
水火天満宮の周辺寺社。
■徒歩10分圏内
妙顕寺、妙覚寺、本法寺、白峯神宮など
■徒歩20分圏内
建勲神社、今宮神社、大徳寺など
■徒歩30分圏内
北野天満宮、平野神社、大将軍八神社など